検索キーワードを入力
カテゴリーを選択

高澤翔汰(たかざわしょうた)について CMS・アプリ開発者・UMENOKI運営者 #高沢 #翔太 #高沢翔太

投稿日:2024年04月20日(土) 更新日:2025年03月08日(土)

自己紹介(エンジニア兼デザイナー)

みなさんこんにちは!
歴5年目(2024年8月以降から5年目です)のエンジニア兼デザイナーの高澤翔汰です!

当サイトUMENOKIを管理・運営・執筆しております!
当サイト自体も、もちろん執筆者である高澤がコーディングいたしました!

出身は埼玉県羽生市で、最終学歴は日本大学法学部です。(※ちなみに幼稚園は「増子幼稚園」、出身小学校は「羽生市立羽生北小学校」、中学校は羽生市立西中学校です←いらんこと紹介するな)

CMSでのサイト構築とWebデザイン制作を兼任して5年目(2025年1月現在)になります。

主にWordPressエンジニアとしてテーマ開発を行ったり、管理画面のカスタマイズやプラグインのカスタマイズなどを行なってウェブサイトの制作案件を担当してきました。

自作のWordPressプラグインを開発することもあり、WordPressには大変お世話になっております。

WordPress以外にも、MovableTypeやCMS Hub、またECプラットフォーム領域では、Shopify、ECCUBE4、MakeShop、楽天などのコーディングとWebデザインの納品実績があります。

最近はスマホアプリ開発に興味があり、最近ではiOSアプリを自主開発し現在Apple Storeに公開しております。

現在はReact.jsでのWordPressブロック開発、Flutterでのアプリ開発にはまっています。

どうぞよろしくお願いいたします!

経歴(2019年8月から正式にエンジニアデビュー)

埼玉県の高校を卒業したのち日本大学法学部を4年で卒業後、新卒で表面上はコンサルティング会社として事業をしていた会計系の人材派遣会社に就職し、シンプルに鬼のように病んで5ヶ月で退職しました。

お世話になった手前失礼にはなりますが、心の底から嫌々仕事をしていました。故に仕事はできないし信頼も築ける訳がありませんでした(こちら後ほど記事にできればと思います)。

ただ非論理的に被害者意識でいるのではなく、反省して次に活かそうと思いました。と言うよりは悔しさを活力にしようと思いました、が本音です笑

その後Web関係のことについて死ぬ気で勉強して、そっから地獄の就職活動が始まりました。

しばらく日雇い派遣で食い繋ぐ日々が続きました…

そして少し時が経ち、表面上はWebサイト制作会社として事業をしていたSESのような事業をしていた会社に内定をいただき、ものの見事に案件が決まらず内定を辞退。

業界未経験ということもあり、これがまたなかなか営業先の担当者の方(多分プロジェクトマネージャー的な人?)に信用されず、「どうせエンジニアできないんでしょ?」みたいな空気感もありましたし、実際に「経歴やスキルの部分で過去にだまされた(怒)」のようなプチエピソードなど話されていました。

ぶっちゃけその時点で「WordPressでサイト作れますよ〜」ぐらいの最低限のスキルはあったつもりですが、業界未経験という壁は思っていたより分厚く、なかなか勝ち筋の見えない状況が続いたため、内定を辞退しました。(後で気づいたのですが、その時面接担当していただいていた女性の方にLINEブロックされてました)

その後、その会社の営業さんから「ごめんね…」のお情けで勧められたこれまたSES事業の会社に就職し、エンジニア研修という名目で家電量販店で働かされて働かせていただき、働きながらエンジニアとしてのスキルを身につけていこうぜ!というノリについていけず、そこを3〜4ヶ月で退職。

ただ、このタイミングで奇跡が…!

なんとその会社の同僚の方から、とあるベンチャーのSEOコンサル会社でエンジニアを募集しているとのことでお声がけいただき(ただただ感謝)、ついに念願のエンジニアになれたのです!!!!

ここでお手伝いさせていただいた会社では代表含めて成果物に向かって社員みんなが一丸となって取り組んでいた感じで、ビジネスの考え方やマインド、仕事術など、僕の一生の財産になることばかりで本当に成長できる場所でした。

事前にカジュアル面談など採用を斡旋していただきました代表の右腕だったSさん(許可いただいてないのでぼかします)、また採用を決定していただいた代表には心の底から本当に感謝しかありません。

ここの会社では、CMSでのサイト構築(WordPress、Shopify、ECCUBE4、MovableType、CMS Hubなど)やWebデザイン制作、動画制作、技術記事執筆などを4年と半年ほど担当させていただいておりました。

また機会があって何か少しでもお手伝いできることがありましたら、お力になれたらと思っております。

今は別の会社にてプロジェクトにジョイン(許可もらってないのでぼかします)させていただいており、WordPressエンジニアとして働いております。かれこれエンジニア歴5年を超えました。

現在はReact.jsでのWordPressブロック開発、Flutterでのアプリ開発にはまっています。

筆者ができること・何ができるのか?

  • WordPress等のCMSを使って「Webサイト制作」ができます(CP、LP、採用サイト等)
  • WordPressのテーマ開発、プラグイン開発ができます
  • 構造化データなどSEO対策に特化したWebサイトを開発できます
  • ShopifyやECCUBE4等のASPやCMSを使って「ECサイト制作」ができます
  • Webデザインの制作ができます
  • ロゴやチラシ、バナー、名刺等のグラフィックデザイン制作ができます
  • YouTubeなど動画編集ができます
  • サーバーの引越し(メールアドレス対応等含めて)やDNSなどの対応が可能です
  • 要件によってはPHP等でのシステム開発ができます
  • 実は少しiOSアプリ(スマホアプリ)が作れます
  • 要件によっては何かしらの作業の自動化(エクセルやスプレットシート等)ができます

※全ては紹介しきれないので、そのほか「こんなことはできないか?」などありましたら、お問い合わせ等でお気軽にご確認いただければと思います。

「絶対にできない(専門外すぎるため)」「現状スキルセットの問題で厳しそう」「確認すればできそう」「確認すればできます」「できます」などはっきりとした線引きでご回答できればと思います。

これまでのクライアント納品実績(2025年1月時点)

  • WordPressプラグイン構築 1件(社内タスク)
  • WordPress構築 49件(47件中、社内タスク8件)
  • Shopify構築 10件
  • ECCUBE4構築 2件
  • CMS Hub構築 1件(社内タスク)
  • MovableType構築 1件
  • MakeShop構築 1件
  • カラーミーショップ構築 1件
  • 楽天サイト構築 1件
  • Bカート構築 2件
  • HTMLベタがき構築 7件
  • Webデザイン 48件
  • 動画制作 約10件(社内タスク)
  • ロゴ制作 1件

WordPressでの過去の特殊なカスタマイズ内容

  • Google Maps APIやJSのGeolocation APIを組み合わせて位置情報をもとに特定の場所、施設検索サイトの開発
  • 高度な絞り込み検索機能の実装(キーワードやカテゴリー等の掛け合わせ)
  • カスタム投稿タイプの投稿データとユーザー情報データをカスタムフィールドやカスタムタクソノミー含む自作エクスポート機能を実装
  • 独自の設定ページを作成し、スライダー機能のオプション設定(スライド時間や自動再生の有無)ができるように実装
  • 記事編集管理画面の右サイドバーにあるタグの入力ボックスの上にセレクトボックスで設定済みのタグを選択できるようにし、選択したら自動で入力ボックスに反映
  • リライトルールによるURLのカスタマイズ
  • 独自のログイン機能の実装
  • CSVフォーマットを作成し、投稿タイプ記事データの100件以上の一括データ反映対応
  • ユーザー一覧管理画面の絞り込み検索結果の反映機能実装
  • WP-Membersプラグインを使用しつつ、マイページ等に独自のカスタムフィールドデータの反映
  • 同じくWP-Membersプラグインで、記事詳細ページごとにあるボタンをクリックしてから会員登録ページに遷移した際に記事データをセッションで反映
  • WordPress標準機能のマルチサイトをシングルサイトに戻してリニューアル実装
  • リファラーを使って、どのサイトやLPから来たのかを取得しユーザー情報にカスタムフィールドとして反映…など

使用できるツール

高澤が使用できるツールは以下になります。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Premiere Pro
  • After Effects
  • Adobe XD
  • Excel
  • Googleサービス全般(スプレットシート等)
  • GitHub
  • Git
  • Sourcetree
  • Chatwork、Slack
  • Google Meet、Zoom…など

よく利用する開発環境・ツール

高澤が使用、構築できる開発環境は以下になります。
Dockerが一番大好きです。

  • Docker
  • Docker Compose
  • wp-env
  • XAMPP
  • MAMP
  • WP-CLI
  • Shopify CLI
  • HubSpot CLI
  • npm・npx
  • node
  • Homebrew

使用できるプログラミング言語、テンプレート言語・エンジン

高澤が使用できるプログラミング言語、テンプレート言語・エンジンは以下になります。

実は以下の内容以外にもPythonやSwiftなど色々経験はありますが、仕事レベルで全面に得意と言えるのは以下の内容になります。

以下の内容は2025年1月時点になります。

言語、テンプレート言語・エンジン実務経験期間具体的なスキル内容
React.js6ヶ月WordPressでのブロック開発、便利機能ツールサイト開発
PHP5年6ヶ月WordPressのテーマ開発+プラグイン開発が可能(要件要相談)。
PHP自体のコードのカスタマイズが可能。
また、簡単な掲示板を実装したり、お問い合わせページを実装したり、要件次第ではスクラッチ開発が可能です。
SQL(MySQL)5年6ヶ月基本的な取得、追加、更新、削除の操作が可能です。
WordPressの$wpdbオブジェクト等においてカスタマイズが可能。
jQuery5年6ヶ月CMSのテーマ開発でのカスタマイズで問題なく使用可能。
多数のjQueryライブラリを使用して機能を実装したり、自身でjQuery自体のコードのカスタマイズが可能。
JavaScript5年6ヶ月CMSのテーマ開発でのカスタマイズで問題なく使用可能。
要件を要確認ではありますが、自身でJavaScript自体のコードのカスタマイズが可能。
CSS(Sass)5年6ヶ月CMSのテーマ開発でのカスタマイズで問題なく使用可能。
設計思想はBEM(Block Element Modifier)ベースで記述します。
HTML55年6ヶ月CMSのテーマ開発でのカスタマイズで問題なく使用可能。
また、HTMLベタがき
liquid(Shopify)2年Shopifyのテーマ開発が可能。
HubL(CMS Hub)3ヶ月HubSpotのCMS Hubのテーマ開発が可能。
Twig(ECCUBE4)1年ECCUBE4のテーマ開発が可能。
Smarty(MakeShop)4ヶ月MakeShopのテーマ開発が可能。
MTタグ(MovableType)3ヶ月MovableTypeのテーマ開発が可能。

WordPressで使用可能なプラグイン

WordPressで使用可能なプラグインは以下の記事の内容すべてのプラグインになります。

WordPress Popular PostsやWP-Members、MW WP Form等カスタマイズを必要とするプラグインについても問題なく対応が可能です。

JavaScript・jQueryライブラリで使用可能なライブラリ

基本的に以下のライブラリが使用可能であり、以下の内容が使用経験があり、要件にもよりますが、問題なく使用可能なライブラリになります。

全ては書ききれておりませんが、学習したライブラリも含めます。

ライブラリ名内容
jQuery UIインタラクティブなWebアプリケーションの開発に便利なユーザーインターフェース要素やアニメーションを提供します。
slick.jsカルーセルやスライダーを作成するためのjQueryプラグインです。レスポンシブデザインに対応しており、カスタマイズが容易です。
Swiper.jsモバイル端末向けに最適化されたタッチスライダーライブラリです。スワイプジェスチャーをサポートし、高度なカスタマイズが可能です。
Animate.cssCSSアニメーションを簡単に実装するためのライブラリです。事前に用意されたアニメーションクラスを要素に追加するだけで、アニメーションを適用できます。
Chart.jsHTML5の<canvas>要素を使用してグラフやチャートを描画するためのJavaScriptライブラリです。折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフなどの表示が可能です。
WOW.jsスクロールイベントに応じて要素にアニメーションを適用するためのライブラリです。スクロールに応じてフェードインやスライドインなどのアニメーションを実行します。
Rellax.jsパララックス効果を実装するための軽量なライブラリです。背景や要素のスクロール速度を制御し、奥行きのある動きを作成します。
simpleParallax.jsシンプルなパララックススクロール効果を実装するためのJavaScriptライブラリです。複数の要素に対して異なるスクロール速度を設定できます。
Parallax.jsパララックス効果を実装するための軽量なJavaScriptライブラリです。マウスの動きに応じて背景や要素を動かします。
skrollrスクロールイベントを使って要素のアニメーションを制御するためのJavaScriptライブラリです。滑らかなスクロールと高度なアニメーションを実現します。
Luxy.jsスクロールイベントに応じて要素をパララックス効果で動かすライブラリです。スクロール位置に応じて要素の透明度や移動速度を制御します。
ScrollMagicスクロールイベントを監視し、パララックスや他のアニメーションをトリガーするためのJavaScriptライブラリです。滑らかなスクロールと高度なアニメーションを実現します。

また、要件要確認ではありますが、上記以外に使用経験がなくてもライブラリは使用可能である場合が多いため、ご相談いただければと思います。

高澤の実装の思想としては、ライブラリを数多く使用してしまうとサイトの動作が重くなったり、カスタマイズ性が低くなってしまう問題を回避するため、できる限りライブラリを使わずオーダーメイドで実装することを心がけておりまして、どうしても必要になるライブラリのみ使用するようにしております。

SEO対策に関する実装・対応

サイト制作においてSEO対策に関する過去の仕事での対応内容は以下になります。

  • アナリティクス導入
  • 求人情報の構造化データ対応(検索エンジン最適化(SEO)や検索結果のリッチスニペット表示)
  • ECCUBE4にGoogle Analytics(GA)のEcommerceタグをサイトに実装
  • パンくずリストを構造化データ対応…などなど

SEO対策の実装に関する実績

これまでのSEO対策の実装に関する実績として、以下の内容があります。

WordPressで実装した転職サイトで「〇〇」のイメージでビックキーワードで自然検索1位を獲得(2024年4月現在も継続)
WordPressで実装した転職サイトで求人用の構造化データであるGoogleしごと検索(Google for Jobs)の対応
社内プロジェクトにおけるランディングページで「東京 ウェブサイト制作」で自然検索1位を獲得

自主的に開発したアプリ・サイト

自主的に開発したアプリ・サイトは以下になります。

タイトル対応範囲使用技術URL
コンカフェで使える予算管理タイマーiOSアプリ「ConcafeWatch」コーディング、デザイン、企画等(全て)Swift UI(Swift)、Firebase(リモート通知実装)、Photoshopなどhttps://apps.apple.com/us/app/concafewatch/id6480421545
ConcafeWatch コンカフェウォッチ公式サイトコーディング、デザイン、企画等(全て)WordPress、PHP、jQuery、HTML・CSS、Photoshopなどhttps://concafewatch.com/
IT技術ブログ「UMENOKI」コーディング、デザイン、企画等(全て)WordPress、PHP、jQuery、HTML・CSS、Photoshopなどhttps://ume-noki.com/
無料で使える便利ツール「UMENOKI TOOLS」コーディング、デザイン、企画等(全て)React.js、HTML・CSS、Photoshopなどhttp://tools.ume-noki.com/

コンカフェで使える予算管理タイマーiOSアプリ「ConcafeWatch」

https://apps.apple.com/us/app/concafewatch/id6480421545

ConcafeWatch コンカフェウォッチ公式サイト

https://concafewatch.com

IT技術ブログ「UMENOKI」

https://ume-noki.com

無料で使える便利ツール「UMENOKI TOOLS」

http://tools.ume-noki.com/

自主的に学習したこと

実務レベルとしてはまだ到底いえませんが、自主的に学習したことのある内容が以下になります。

  • Swift(Swift UI)によるiOSアプリ開発
  • AWSにてWordPress立ち上げ
  • React.js、Next.jsによるSPA実装
  • LaravelによるMVCモデルによる簡単な掲示板構築
  • Shopifyのアプリ開発
  • VBAやGASによるシートの自動化
  • PythonのpandasライブラリでWebサイトのスクレイピング…などなど

当ページでご紹介しきれていない技術スキルについて

これまで実務で経験した技術は多数に及び、当ページでご紹介しきれていない技術スキルがある可能性がございます。

もし気になった方がいらっしゃいましたらお問い合わせいただけましたら幸いです。