検索キーワードを入力
カテゴリーを選択

マルチサイト化作業時の「既存のWordPressサイトネットワークを検出しました。」の対処法

投稿日:2025年02月21日(金)
マルチサイト化作業時の「既存のWordPressサイトネットワークを検出しました。」の対処法|UMENOKI|すぐに仕事で使えるIT技術情報メディア

みなさんこんにちは!エンジニアの高澤です!

今回は、マルチサイト化作業時の「既存の WordPress サイトネットワークを検出しました。」の対処法を徹底解説していきたいと思います。

当記事はエンジニアである筆者が実際にWordPressをマルチサイト化する作業を進める中で解決したことをみなさんへ共有して、少しでも同じ内容で困った方のお役に立てればと思い構成しております。

一分一秒でもお時間を無駄にしてほしくないので、よろしければぜひご活用ください。

困っている内容

まず困っている内容を整理しておきたいと思います。

悩んでいらっしゃることと同じ内容であるかどうかご確認いただければと思います。

内容としては、WordPressをマルチサイト化する作業の途中で行うサイトネットワーク作成画面にて、「既存のWordPressサイトネットワークを検出しました。」の警告バーが表示されている部分のことを言います。

こちらはなぜ警告されているかというと、すでにデータベース上にマルチサイト専用のデータベーステーブルが作成されており、この画面を開いていると言うことはこれからまたマルチサイトの専用のデータベースを作成することになるため、これだと重複することになり警告バーが表示されているということになります。

おそらくご自身で一度こちらの画面からサイトネットワークのインストールを行ったなどの覚えがあるかと思います。

インストール後にログインを試みてうまくいかず再度こちらの設定ページへ戻ってきた流れだったかと思います。

こちらの警告内容を解決していければと思います。

警告バーの解決方法

それでは早速警告バーの内容を解決する手順を解説いたします。

まず結論を言うと、解決方法は「すでに自動生成されてるマルチサイト専用のデータベーステーブルを削除する」になります。

データベーステーブルと聞くと難しく感じるかもしれませんが、全く難しくありません。

ただしデータベースを間違えて他のテーブルやデータなどを削除してしまったなどのことがあればサイトが動かなくなってしまったり正常に動作しなくなる原因になる可能性が大いにあるので、必ず慎重に扱うことが必要になります。

そのため、慣れておらず自信がないなどの場合は無理せず詳しい方に頼みましょう。(ただ、当記事は初心者の方でも無理なく出来るように構成しておりますので、一度ご確認いただくと良いかもしれません)

それでは早速手順を解説いたします。

まずはご自身がご利用されているレンタルサーバーの管理画面へログインしてください。

当記事ではロリポップを前提に解説いたしますが、基本的にどのレンタルサーバーにも管理画面内にデータベースを操作できるオプションがあるはずなので、各自でご確認ください。

また、ロリポップでなくても流れは大体同じかと思いますので、ここからの解説の手順は参考になるかと思います。

管理画面を開いたら、画面左メニューの「データベース」をクリックしていただき、データベースの設定ページを開きます。

開いたら、下図のようにWordPressインストール時に作成されたデータベースが一覧で表示されているかと思います。

レンタルサーバーのデータベース操作画面を開いたら、次はWordPress管理画面左メニュー「ツール」の「サイトヘルス」をクリックしてください。

すると下図のようにサイトヘルスのページが表示されるので、「情報」タブをクリックしてください。

情報タブをクリックしたら、下図のように「データベース」と言う項目名のアコーディオンを開いていただき、データベース情報を確認してください。

そして、記載されているデータベース情報の中に「データベース名」がありますので確認してください。

再度レンタルサーバーの管理画面へ戻っていただき、データベース一覧で表示されている各データベース名を確認してください。

この中で、WordPressのサイトヘルスで確認した「データベース名」と同じものをご確認いただき、そのデータベース項目の右側にある「操作する」ボタンをクリックしてください。

「操作する」ボタンをクリックしていただくと、下図のデータベースの情報ページから「サーバー」「ユーザー名」「パスワード」の3点をご確認ください。

「サーバー」と「ユーザー名」、「パスワード」をご確認いただいたら、「phpMyAdminを開く」をクリックします。

すると、下図のようにphpMyAdminのログインページが表示されます。

いまさっき確認した「サーバー」「ユーザー名」「パスワード」の3点をログインページの入力フォームに入力・選択してください。

ログインすると、phpMyAdminの操作ページが開きます。

画面左にデータベースが一覧で表示されているので、WordPressサイトヘルスで確認した「データベース名」と一致するものを選択してください。

選択していただくと、データベース内のテーブルが一覧で表示されます。

テーブルの一覧をご確認いただき、以下の6つのデータベースのテーブルを選択してください。

以下のそれぞれのテーブルは、マルチサイト専用のデータベーステーブルになります。

テーブル名説明
wp_blogsネットワーク内の各サイト(ブログ)の情報を管理する。
wp_blogmetawp_blogs に関連するメタデータを保存する(WordPress 5.1以降)。
wp_siteマルチサイトのネットワーク情報を管理する(基本1レコード)。
wp_sitemetawp_site に関連するネットワーク全体の設定情報を保存する。
wp_signupsユーザー登録やサイト作成時の情報を管理する。
wp_registration_log新規登録時のログを保存する(主に古いバージョンで使用)。

選択すると、下図のようになるイメージです。

選択できたら、テーブル一覧の下にあるセレクトボックスを選択していただき、「削除」をクリックしてください。

すると、下図のように「以下のクエリを本当に実行しますか?」と言うページが表示されるので、「はい」をクリックします。

クリックすると、テーブルの削除が実行されます。以下の画面になれば成功です。

これで作業は完了です。お疲れ様した!

先ほどのサイトネットワークの作成画面へ戻りましょう。

すると、下図のように警告バーが表示されていないことが確認できるかと思います。

これでマルチサイト化の作業を再会できます。

結局判明した原因

結局のところ、筆者の場合ですが原因は「wp-config.phpを編集せずにサーバーにアップロードしていた」ことが原因でした。ものの見事にケアレスミス…

そのため、皆さんには今一度wp-config.phpの編集がちゃんとできている上でアップロードできているかと確認していただくことを強くおすすめいたします。

ここで言っている「wp-config.phpの編集」とは、下図のコピペする部分のことです。

コピーしたら、wp-config.phpの適当な箇所にペーストします。

編集したwp-config.phpをFTPソフトなどを使ってサーバーへアップロードします。

こちらの作業が欠けておりました…

ちなみにマルチサイトを作成する方法は以下の記事でご確認いただけますので、よろしければご活用ください。

まとめ

今回の記事では、WordPressのマルチサイト化作業中に表示される「既存の WordPress サイトネットワークを検出しました。」というエラーの対処法について詳しく解説しました。

筆者自身が実際の作業を通じて解決した方法を共有することで、同じ問題に直面した方のお役に立てればと思い構成しました。

マルチサイト化は便利な機能ですが、思わぬトラブルが発生することもあります。本記事の内容を参考に、スムーズな環境構築を進めていただければ幸いです。ぜひお役立てください。

執筆者

UMENOKI編集部 高澤 翔汰

歴5年目(2024年8月以降から5年目です)のエンジニアです!
CMSでのサイト構築とWebデザイン制作を兼任して5年目になります。
自作のiOSアプリ(iPhoneアプリ)やWordPressプラグインを開発することもあり、まだまだ現在進行形で勉強中です!

お気軽に皆さんのご要望をお聞かせください!

どんなに些細なことでも構いません!よろしければ記事や当サイトへの「こんな記事があったら仕事とかで役に立つな〜」や「こうだったらもっと役に立つのに!」といったようなご要望等をお気軽にお聞かせください!今後のサービス改善にお役立てさせていただきます!

例1)Reactの技術記事を書いてほしい!
例2)WordPressの使い方とかを初心者向けに解説してほしい!...など

送信と同時にプライバシーポリシーに同意したものとします。